こんにちは、家庭発電所所長のjal_1980です。
みなさんはPCから取り外したハードディスク(以降HDDと略称)はどうしていますか?
今回は私なりのPCから取り外した使用済HDD活用法としてテレビ録画への流用方法を書きます。
最近のテレビは外付けHDDをUSB接続して録画機能が標準でついているからすでに導入しているかもしれませんね。
今回は2011年製東芝レグザ(REGZA)Z1という機種で説明します。
結構古い機種ですが外付けHDDに録画機能があるので、最近のテレビはほぼ標準になっているのではないでしょうか?
比較的新しめのHDD(接続端子がSATA)でないと録画機能が不安定になるかもしれません。
私はHDDの交換頻度が多く、約1年半から2年で2台づつHDDを交換するので余っているHDDが複数台あるので個人や(録画ジャンル)別に分けています。
取り外したHDDの接続端子に対応したHDDケースを用意して下さい。
参考として私の使用している商品画像を貼っておきます。
メーカ製品紹介(玄人志向)ページへのリンクはこちらです。
(メーカーホームぺージを見たらHDDとケースがセットになった簡単テレビ録画キットなるものが販売されてました。)
このハードディスクケースの良い所は2台のHDDをテレビ上で別々に認識できるので、録画予約時にどちらのHDDに録画データを記録するか振り分けが可能なので複数台の運用が簡単に可能なのです。
HDDケースの電源は接続したテレビと連動して動くので無駄な待機電力も掛からない点も良いですね。
HDDケースに余っているHDDをセット、この時SATAコネクター差し込み口が左側になる様に上から差し込んで下さい。
HDDケースに付属の電源ケーブルとUSBケーブルを接続します。
テレビの電源を切った状態でUSB接続端子にHDDケースから伸ばしたUSBケーブルをつなぎます。
HDDケースから出ている電源ケーブルーACアダプターをコンセントに入れます。
以上で接続は完了です。
テレビの電源を入れると録画用HDDの設定が始まりますので設定を行います。
言葉では説明しにくいので今回も動画をご覧ください。
以上で設定は完了です、録画予約やタイムシフト視聴操作はテレビの説明書見ながら行ってみて下さい。
最後にHDDの交換はテレビの電源を切ってHDDケースの電源が連動して切れた事を確認してから取り出しを行って下さい。
(電源を切らないままHDDを取り出すと録画データが消えてしまう恐れがあるので・・・。)
今回はここで終了です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。